この記事は約9分で読めます。

コインチェックで口座開設したいけど、本当に安心なの〜?
他の取引所と何が違うか教えてほしいな…
このような悩みにお答えします。
円安の影響もあり、さらに注目されだした仮想通貨ですが「結局どこで購入したらいいの?」と悩みますよね……。
実は仮想通貨取引所って金融庁に登録されているのは31社もあるんですよ。(2022年6月17日現在)



思っていたより多いですよね!
僕もビックリしています笑
はじめての方は、ますますパニックになっちゃいますよね……。
安心してください!
今回は、そんなパニックになっているはじめての方にピッタリな仮想通貨取引所「コインチェック」をメリット・デメリット含めてシェアしていきます。
メリット5つ | デメリット2つ |
---|---|
初心者にも扱いやすいデザイン 仮想通貨アプリではダウンロード数No.1(2022年2月時点) 金融庁にも登録されている取引所なので安心 取引銘柄が国内最大の17種類 ビットコインのつみたて投資ができる | 入金方法が豊富に用意されているが入金手数料が高い 購入と売却の差額(スプレッド)が大きい |
この記事を読めば、コインチェックの魅力を知れます。
ぜひ最後まで読んでみてください!
コインチェックのメリット5つ
ではさっそくメリット5つを紹介していきます。
- 初心者にも扱いやすいデザイン
- 仮想通貨アプリではダウンロード数No.1(2022年2月時点)
- 金融庁にも登録されている取引所なので安心
- 取引銘柄が国内最大の17種類
- ビットコインのつみたて投資ができる



順番に紹介していきますね
メリット①:初心者にも扱いやすいデザイン
コインチェックは、はじめての人にもわかりやすいデザインとなっています。





わかりやすいデザインなので、使い始めるとすぐに慣れますよ!
メリット②:仮想通貨アプリではダウンロード数No.1(2022年2月時点)


コインチェックは3年連続仮想通貨アプリのダウンロード数No.1となっています。(2022年2月時点)



それだけ多くのユーザーがコインチェックを使っているので、人気ということがわかりますね!
メリット③:金融庁にも登録されている取引所なので安心
コインチェックは金融庁にも登録されている取引所なので、安心して仮想通貨を購入することができます。
さらに、大手ネット証券「マネックスグループ」が運営しているので、セキュリティ面も万全です!



セキュリティ面がしっかりしていると安心して使えますよね!
メリット④:取引銘柄が国内最大の17種類
コインチェックが取り扱っている銘柄は実に17種類。





ビットコインやイーサ以外にもいっぱいありますよ〜
他の仮想通貨取引所と比べると…
仮想通貨取引所 | 取引銘柄数 |
---|---|
Coincheck | 17 |
bitFlyer | 15 |
bit bank | 16 |
コインチェックでの取引銘柄が一番多いことがわかります。



「他の銘柄も気になる…」という方にもコインチェックがオススメですね!
メリット⑤:ビットコインのつみたて投資ができる
コインチェックでは、ビットコインを毎月決まった額・タイミングでつみたててくれる”つみたて投資”をすることができます。
ドルコスト平均法で安定した投資ができるので、はじめての方や毎回購入するのがめんどくさいという方にオススメです!
- 常に一定の金額を定期的に購入する方法
- 一定金額を買うことで、価格が上下しても購入単価を平準させる効果がある



「いつ買うかわからない…」と悩むことがないので、初めてでも始めやすいですね!
つみたて投資はこちらで紹介しています


コインチェックのデメリット2つ
次はデメリット2つを紹介します。
- 入金方法が豊富に用意されているが入金手数料が高い
- 購入と売却の差額(スプレッド)が大きい
デメリット①:入金方法が豊富に用意されているが入金手数料が高い
コインチェックには入金方法が3つあります。
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
それぞれの入金手数料は下記のとおりです。
入金方法 | 入金手数料 | |
銀行振込 | 無料(振込手数料は自分負担) | |
コンビニ入金 |
3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円以下 | 1018円 | |
クイック入金 |
3万円未満 | 770円 |
3万円以上30万円以下 | 1018円 | |
50万円以上 | 入金額×0.11%+495円 |
コンビニ・クイック入金は最低でも770円の入金手数料がかかってしまいます。
1000円入金しても、230円しか反映されません……。しかし、銀行振込なら入金手数料が”無料“です。(振込手数料は掛かります)
ですのでコインチェックへ入金する際は、銀行振込がオススメです!
※2022年7月13日から当面の間「コンビニ・クイック入金」が一時停止となるので注意してください。
デメリット②:購入と売却の差額(スプレッド)が大きい
コインチェックは販売所での購入と売却の差額、いわゆる”スプレッド“が広めに設定されています。
カンタンに言うと、販売所の手数料みたいなもの
スプレッド(手数料)が小さいほど、投資コストが抑えられます。
例えば、ビットコインの価格が「購入価格=200万円」「売却価格=190万円」になっていたとします。
この場合のスプレッド(差額)は「10万円」
つまり、購入した瞬間10万円の”手数料(マイナス)“が発生します。



スプレッドの大きさも取引所選びのポイントとなってきますね!
手数料が気になる方は、販売所ではなく取引所で購入するようにしましょう!
取引所では、手数料が”無料“となっていますので損をすることなく仮想通貨を購入することができます。
できるだけ取引所で購入するように意識しておいてください。
取引所での購入方法はこちらからチェック


まとめ
今回は、コインチェックのメリット・デメリットを初心者目線で紹介しました。
仮想通貨を安心して購入する上で、取引所選びは重要です。
最後に、メリット・デメリットをあらためて紹介しておきます。
メリット5つ | デメリット2つ |
---|---|
初心者にも扱いやすいデザイン 仮想通貨アプリではダウンロード数No.1(2022年2月時点) 金融庁にも登録されている取引所なので安心 取引銘柄が国内最大の17種類 ビットコインのつみたて投資ができる | 入金方法が豊富に用意されているが入金手数料が高い 購入と売却の差額(スプレッド)が大きい |
以上です。
この記事があなたのお役に立てたら幸いです!



